【Hi+bachi】と過ごす、新しい体験

炭火は柔らかく、優しく私たちを温めてくれます。

火鉢を持ち運び可能な構造にすることで、好きな場所・好きな時間にお楽しみいただける製品が出来ました。

それがHi+bachiです。


1.Hi+bachiとは

古来の日本には、「火鉢」という、人々の生活に欠かせない道具がありました。

これは、火をつけた炭と灰を使って長時間の熱源を確保するもので、暖として使ったり水を沸かして使っていたそうです。

そんな人々に愛されてきた火鉢を、電化製品が普及した現代において、改めて楽しんで貰いたくて、「Hi+bachi」は誕生しました。


2.「Hi+bachi」の特徴

■現代に合ったコンパクト設計

外装はアルミニウムでできており軽量化を実現。アウトドアに持って行ける他、おうちキャンプにも使っていただける構造になっています。

付属の灰や道具一式を収納しても、約3kgという軽さを実現しています!


■簡単に使える利便性

通常の火鉢ですと、火起こしには専用の鍋を、火消しには専用の壺を用意したりと、手間が掛かっていました。そんな問題を解決したのが、このHi+bachiです。

火付け金具を使うことで、Hi+bachiのみで火起こしを実現できます。

そして使い終わったら、Hi+bachiのふたを閉めることで空気を遮断し火消し完了です。

お手入れも、取り外し可能な五徳や火付け網を洗うだけで済みます。


■主役にも脇役にも

Hi+bachiはその利便性から、ちょっとした火が欲しい時にサッと使えます。

また、火をつけるだけじゃなく、灰慣らしを使って枯山水を再現して飾るといった、インテリアとしても活用できます。

あると便利!そんな存在です。


■選べるバリエーション

本体カラーに、「グレー」 「アイボリー」 「ステンレス無塗装」の3パターンをご用意!

使うシーンに合わせて選んでいただけます。

・DAN+ROでおなじみの《グレー》

・灰がついても目立ちにくい《アイボリー》

・無骨な感じの《ステンレス無塗装》(※ステンレス無塗装のみパンチングの模様が入っております。)

噂では限定カラーが登場するとかしないとか…?

詳細はSNSで公開する予定なので、気になる方は動向をチェックしてお待ちください!


<ステンレス無塗装>のパンチング予定写真(4側面)


3.利用方法

①Hi+bachiの準備をして、灰を敷き詰める。(下図、左上)
②五徳・火付け金具・固形燃料・火付け網・炭をセットして、固形燃料で炭に火をつける。(下図、右上)
③火のついた炭を種火にして、灰に炭を入れる。(下図、左下)
④使い終わったら、Hi+bachiのふたを閉めて火消し(下図、右下)

Hi+bachiは、それひとつで準備ができるため非常にお手軽です。

炭に火をつけるのに10~20分ほど掛かるため、その間に他の準備を進めることも可能です。

また、使い終わった炭や灰は、次回以降にも使うことができます。


※現代の住宅は高断熱で高気密なため、1時間に2~3回・5分ほどのこまめな換気を心掛けてください。

※燃えやすい物から離して、水平な場所でご使用ください。

※灰や炭が乾燥していないと火がつかない場合があります。

※お子様だけでのご使用はお控えください。

※写真と実際の製品デザインとで、若干異なる場合がございます。


4.製品仕様

Hi+bachiは、大きさそのままに、見た目の違う3パターンをご用意しました。お好みのカラーをお選びください。

Hi+bachiスターターキットを用意しているので、届いたらすぐに使うことができます!


■スターターキット

価格     29480円(税込)
Hi+bachi       1台
付属脚    4つ ※1 
五徳     1つ
火付け金具  1つ
火付け網   1つ
ハンドル   1つ
トング    1つ
セラミック灰 900g
お試し炭   100g
固形燃料        1つ

※1…出荷時、付属脚は袋に梱包されています

〈Hi+bachi〉

幅  233㎜ 
奥行 233㎜
高さ 145㎜
重さ 1800g<グレー><アイボリー>
           2200g<ステンレス無塗装>
材質 <グレー><アイボリー>
     アルミニウム(外枠)
     ステンレス(内枠)
   <ステンレス無塗装>
     ステンレス

〈五徳〉

幅  180Φ
高さ 95㎜ 
重さ 150g
材質 ステンレス

〈火付け金具〉

幅  174Φ
高さ 44㎜ 
重さ 40g
材質 ステンレス

〈火付け網〉

幅  170Φ
高さ 10㎜ 
重さ 120g
材質 ステンレス

〈ハンドル〉

幅 101㎜
高さ 8㎜
重さ 10g
材質 ステンレス

〈トング〉

幅  120㎜
高さ 12㎜
重さ 20g
材質 ステンレス


■オプション品

スターターキットにも付いてくる、火付け網ハンドルトングについては、オプション品として、単品販売も予定しています。

また、それ以外のオプション品も開発中です。情報公開されましたら、随時追記していきます!


・火付け網

Hi+bachiの炭に火をつけるための網です。

もちろん網として、お餅を乗せて焼いてみたり、ちょっと炙るために使うこともできます。

取り外し可能なハンドル(別売)を使えば、移動が楽になりますし、収納もコンパクトに済みます。

価格 1430円(税込)
幅  170Φ
高さ 10㎜ 
重さ 120g
材質 ステンレス


・ハンドル

火付け網(別売)用の持ち手です。

取り外し可能な構造になっているので、持ち運びが楽になりますし、コンパクトに収納できます。

価格 770円(税込)
幅  101㎜
高さ 8㎜
重さ 10g
材質 ステンレス


・トング

Hi+bachiサイズに合わせて作ったトングです。

シンプルですがサイズにこだわって作られており、とても使いやすくなっています。

Hi+bachiの火箸として使う他、can+roやal+roにも使えます。

炭のお世話にぜひ使ってください。

価格 990円(税込)
幅  120㎜
高さ 12㎜
重さ 20g
材質 ステンレス

今だからこそ、改めて炭火の柔らかな温かさを感じてもらい、贅沢な時間を過ごしていただきたいです。

『Hi+bachiと過ごす、新しい体験』、あなたもいかがですか?


Hi+bachi スターターキット

昭和を思い出すような道具,火鉢『Hi+bachi』。 炭火は柔らかく,優しく私たちを温めてくれます。 カラーバリエーションは3色  ・DAN+ROでおなじみの《グレー》  ・灰がついても目立ちにくい《アイボリー》  ・無骨な感じの《ステンレス無塗装》⇐こちらのみサイドにパンチングの模様が入っています。 『Hi+bachiスターターキット』は届いてすぐにHi+bachiを体験していただけるように必要なものをセットにしました。 ●お餅を焼いてみたり、お湯を沸かしてみたり、火鉢の良さはそのままに、現代のお部屋においても違和感なく使えるように『Hi+bachi』はデザインされました。 ●大きさもコンパクトになって軽量化、簡単に持ち運びできます。 ●『Hi+bachi』が私たちにくれるのは火の温かさだけではありません。 灰慣らしで灰に枯山水のように線を付けてお庭を作ってみたり、火の具合を見ながら炭を足したりと私たちを愉しませてくれます。 ●『Hi+bathiスターターキット』には届いてすぐ使えるよう 灰(900g)、炭(100g)、五徳、トング(火箸)、火付け金具、 火付け網(ハンドルつき)が付属されています。 *火おこし器や火消壺は必要ありません。 ●火おこし、火消しは『Hi+bachi』にお任せ 《火おこしの方法》 付属の金具に固形燃料を置き、炭を置いた火付け網を『Hi+bachi』に乗せて固形燃料に着火するだけ。 《火消しの方法》 『Hi+bachi』の蓋を閉めれば火消し完了です。 あなたならどんなふうに『Hi+bachi』を使いますか? 『Hi+bachi』と過ごす、新しい冬体験。 この冬『Hi+bachi』で遊んでみませんか? 【商品仕様】 〈Hi+bachi〉グレー、アイボリー   幅 233㎜  高さ 145㎜ 奥行 233㎜ 重さ 1800g 材質 外枠 アルミニウム    内枠 ステンレス 〈Hi+bachi〉ステンレス無塗装 幅 233㎜  高さ 145㎜ 奥行 233㎜ 重さ 2200g 材質 ステンレス 〈五徳〉 幅 180Φ 高さ 95㎜  重さ 150g 材質 ステンレス 〈火付け金具〉 幅 174Φ 高さ 44㎜  重さ 40g 材質 ステンレス 〈火付け網〉 幅 170Φ 高さ 10㎜  重さ 120g

Hi+bachi スターターキット



2020.1.5 ステンレス無塗装について追記

気になる製品はストアでチェック!

公式SNSでは情報を発信中!

ぜひフォローをお願いします!

PLUS MANIA

暮らしを豊かにする"ちょっといいもの"

0コメント

  • 1000 / 1000