皆さま、アルコールストーブはお持ちでしょうか?
野外キャンプや登山のお供に大活躍の人気アイテムです。
そんなアルコールストーブ、使用するにあたり五徳と風防が必要不可欠。
その問題を一度で解決するのがal+roⅡです。
"「五徳&風防」構造"
al+roⅡは、アルコールストーブに最適化された構造になっています。
そのため使い方はアルコールストーブにal+roⅡを乗せるだけ。
しかし乗せることにより、al+roⅡの羽根が五徳として機能します。これにより、シェラカップによる湯沸かし、鉄板によるステーキ、メスティンによる炊飯がお楽しみいただけます。
それと同時に、al+roⅡの六角形構造を活かして、風からアルコールストーブの炎を防いでくれます。
本体には長丸の穴が開いている面と開いていない面があります。風の向きに合わせてal+roⅡを回していただくことで、さらに風量をコントロールできます。
写真の日は画像左から右に向けて強風が吹いていました
なおアルコールストーブに直接乗せるため、使用中・使用直後はal+roⅡも熱くなっております。冷えるまで待っていただくか、耐熱のグローブやトング等をお使いください。
"「五徳ギミック」の遊び心"
al+roⅡの羽根を回転していただくことで、「コンパクトな収納」「ダイナミックな五徳」の特性を実現しています。
この技術を応用することで、調理器具をつかむことができます。
お馴染みのシェラカップを使うと、"カチッ"と小気味音に合わせてホールド!
仲間内で"ちょっと"自慢できるかも?
アルコールストーブに合わせて五徳が広く設計されておりますので、底の直径が85mm前後の容器で、ぜひお試しください。
また、フライパンのような大きな調理器具であれば、羽根1枚当たり2点(最大12点)で支えることが可能です。
あなたのお気に入り器具で贅沢なひと時をお過ごしください。
2021.4.23 実用新案出願中
2021.8.6 実用新案登録商品 第3232698号
〇対応するアルコールストーブについて
al+roⅡはアルコールストーブの口に差し込むイメージでお使いいただきます。
そのために、al+roⅡには直径56mmの穴を開けています。
この56mmに収まるアルコールストーブをお使いください。
なおアルコールストーブの種類によっては、al+roⅡの乗せる部分に穴が開いている物もあります。そちらは、アルコールストーブの炎を出す妨げになる恐れがありますので、ご使用いただかないようお願いいたします。
プラスマニアで実験として使用していたのは、エスビット(Esbit)様のアルコールストーブになります。
それ以外のアルコールストーブをお持ちの場合は、一度直径を測っていただきますようお願いします。
〇消火について
アルコールストーブは基本的に、注入したアルコールを使い切っていただきたいです。しかし、アルコールストーブの使用中に消火が必要になるタイミングもあるかと思います。
そのような状況では、al+roⅡ越しにふたを被せてあげることで消火が可能です。
消火時は大変熱くなっておりますので、耐熱グローブ等で対策をしてから消火していただきますようお願いします。
al+roⅡの準備から消火までを紹介している動画も公開されておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
"製品情報"
【仕様】
価格:¥3960(税込)
直径:123mm(収納時:83mm)
高さ:47mm(収納時:36.5mm)
アルコールストーブ装着部:直径56mm
重さ:64g(al+roⅡ本体)
材質:ステンレス
耐荷重:2kg
【付属品】
al+roⅡ:1つ
al+ro収納用缶:1つ
ストアの詳細ページや取扱説明書等に飛んでいただけるQRコード付きカードも1枚封入されています。
これらを、専用の段ボール箱に梱包してお送りいたします。
取扱説明書はこちらからもご確認いただけます。
アルコールストーブを使うのが楽しみになるal+roⅡ。
ぜひ手に取っていただき、新たな思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
↓al+roⅡはこちらをチェック
2021.5.18 消火について追記
0コメント